この記事では、結婚前に同棲をしたほうがいい理由を紹介しています!
結婚前に同棲するべきかどうかってかなり悩みますよね!
同棲は結婚前提であることと、同棲のルールを決めておくことがうまくいく秘訣です。
この記事ではそのポイントを紹介していますので、あなたの迷いや不安が解消されると思いますよ!
私の同棲体験談も載せていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
結婚前に同棲をすべき理由
なぜ同棲をしたほうがいいのか?
同棲の最大のメリットは、結婚後の生活の様子を想像できることです。
同棲前は気づかなかったことも、同棲して初めて見えてくるものがあります。
もちろん、これまで育ってきた環境が違う二人が一緒に住むわけですから、価値観は違って当たり前です。
それでも、お互いの生活習慣や生活リズム、価値観、金銭感覚などというのは一緒に暮らしてみないと分かりませんよね!
同棲は、この人と本当に一生暮らしていけるのかを見極めるための大事なステップだと思います!
結婚と恋愛は違います。
一生を共にするのですから、お互いをより深く知るための結婚準備期間として、同棲期間があっても良いと思います。
他にも、お金が貯まるというメリットもありますよ!!
特に、双方が一人暮らしの場合は、家賃光熱費・食費を軽減することができます。
後から結婚式を挙げたいとか、新婚旅行に行きたい人は同棲して貯金を貯めるという方法もあります。
ただし、双方が実家暮らしの場合は、実家で暮らしているほうがお金は貯まりやすそうですね。。
同棲したら別れやすい?
同棲のデメリットとして、お互いに自由な時間がなくなる、家事の分担で揉める、お金の使い方や管理の仕方でケンカしやすい、ことなどがよく挙げられます。
しかし、これは結婚してからも同じこと。
違う価値観の人が一緒に住んだらぶつかるのは当たり前。
どうせうまくいかないカップルは結婚後に別れることになります。
離婚は結婚よりも大変ですよ!
だからこそ、同棲期間が大事だと思うんです><!
ぶつかった時にどこまで相手の価値観を受け入れることができるのか、ちゃんと話し合いに応じてくれるのかなど、相手の素をしっかり見ておきましょう!!
結婚後に同棲して、やっぱり相手の価値観を受け入れられないということがあれば、苦しい思いをするのはあなたです。
また、親が同棲を許してくれないなどで同棲ができない人は、旅行にいくことをおすすめします!
なぜかというと、旅行は素が出やすいからです!
またどちらかが一人暮らしの場合は、時々泊まって暮らしぶりを見ることもできます。
全くお互いの生活を知らないで結婚するよりは安心できますよね!
同棲は結婚前提であるべき
結婚前提であることが重要!
同棲は結婚前提であることをお互いに確認してから始めましょう!
一緒にいたいからという理由だけでは、結婚へのけじめがつきにくいです。
男性の場合、結婚前提の話を切り出すと、やっぱり同棲しないという人も言います。
そういう男性は、家事を彼女に全部やってもらえるから楽だと思っている可能性があります!!
このまま同棲しても、あなたが家事を全てやることになるかもしれませんよ!
また、同棲するなら期限を設けたほうがいいです。
期限を設けないで結婚のタイミングを逃すカップルもいます。
生活や仕事などを優先してしまい、結婚がどんどん先延ばしになっちゃったんですね。
また、同棲が長くなると、結婚生活に新鮮味が湧かなくなるんですよね。。。
そうすると、今さら籍を入れるメリットがないと思ってしまうのです。
同棲する前に、同棲をする理由・期限をちゃんと話し合うことが大切です。
親への挨拶は結婚前提であることを伝えよう
同棲前には親への挨拶は絶対必要です!
結婚は二人の問題ではありません。
同棲前の挨拶をしなかったことで後で揉めないように気をつけましょう。
また、しっかり挨拶の準備をしていかないと、同棲を許可してもらえないかもしれません。
親世代というのは、同棲して結婚という価値観がそもそもないです。
どうしても受け入れられない親御さんもいます。
なので、いろいろと突っ込まれる可能性があります!
例えば、
・本当に結婚する気があるのか?
・子どもができてから結婚するのか?じゃあ、子どもができなかったら別れるのか?
・結婚してから同棲でもいいんじゃないか?
などと親の心配は尽きないでしょう。
また、私の周りであった意外な事例として、
彼女側のお父さんが、「彼氏側の両親も一緒に挨拶に来させなさい!」と言ってくることもありました。
そのお父さんは、同棲=結婚と捉えているため、両家の顔合わせが必要と考えたんでしょうね。
彼女側の両親もびっくりです(笑)
ちょっと不安になってきました?(笑)
親を説得するにはどうすればいいのでしょうか?
それはですね!
親に、結婚を前提にしているということを伝えることです!!
さらに、同棲する期間はどれぐらいの期間なのか、いつ頃結婚したいと考えているかなど、具体的に伝えて親を安心させることがポイントです!
いろいろと突っ込まれて、グダグダするのはNG!
計画性がないと見なされ許可は降りないと思います。
また、格好についてですが、
男性はスーツ、女性はきれいめな格好をして印象良くしましょう。
当たり前ですが、挨拶やマナーにも気をつけましょう。
緊張すると思いますが、挨拶や見た目の印象が良いと、普段は怖いお父さんも意外とすんなり受け入れてくれたりします!!
もし反対意見を言ってくるのであれば、親の意見をしっかり聞くことも大事です。
途中で反論するなどはもってのほか。
親の言い分を聞いてから、改めて気持ちを伝えましょう。
あくまで謙虚に!
また、挨拶する日のアポは事前に取っておくこと!
突然の訪問は親をびっくりさせてしまうので印象ガタ落ちですよ。
ちなみに、こういう場面こそ、二人がお互いにどれだけ結婚について真剣に考えているかも見えてきます(笑)
特に男性の皆さん、女子はこういうときの対応も見てますから(笑)
挨拶、頑張りましょうね!!
同棲のルールを決めるべき
同棲は価値観の違う二人が一緒に住むわけですから、当然お互いにぶつかることもあります。
同棲前にある程度のルールを決めておけば、お互いのストレスを減らすことができます。
ここでは、同棲で揉めやすい事柄についていくつか紹介しますね!
生活費の管理をどうするか
引っ越し費用や家具・家電代金、食費、家賃光熱費などのお金の管理をどうするかは,早めに話し合っておきましょう!
できればお互いの給料を教えあって、どれぐらいの割合で生活費を出し合うのかを決めておいたほうがいいです。
また、どちらも一人暮らし経験がない場合は、生活費がどれぐらいかかるのか想像しにくいものです。
要領を掴むまでは大変かもしれませんが、どれぐらお金がかかるのか下調べはしておきましょう!
お金は後から揉めやすいので、くれぐれも話し合いを後回しにしないようにしましょう!
家事の分担は?
こちらも揉めることが多い話題ですね!!
共働きであれば家事分担しないとどちらかの負担になります。
男性は女性に家事をやってほしい人も多いので、ここはちゃんと話し合いましょう!!!
一方に家事の負担が大きいと、仕事と家事に追われて絶対に疲れてしまいます。
同棲し始めにある程度分担しないと、結婚した後にも響きますよ!!
生活習慣や生活リズムを話し合う
生活習慣が違いすぎて破局したケースも見たことがあります。
生活習慣で揉める理由としてよくあるのが、
・どちらかが潔癖症で、一方が片付けが苦手(例:お風呂に入らずベッドに入れる派と入れない派など)
・料理は薄味派か濃い味派か(地域差もある)
・夕食の時間が早い派、遅い派
・寝るのが早い・遅い
・家具・家電、インテリアなどの好み
生活の価値観が違うのは当たり前です。
一緒に暮らしていく中で相違があるときは、ちゃんと話し合うようにしましょう。
寝る時間が全然違うなど、一方が体に支障をきたす場合もあるので注意です。
できれば、同棲前にお互いの生活習慣について話しておくと心の準備ができますね!!
仕事は辞めないといけない?
遠距離の場合、一方が仕事を辞めなければいけない時があると思います。
ほとんどの場合は、女性が辞めることが多いのではないかと思います。
ですが、結婚前提とは言ってもすぐには踏み切れないですよね!!!
後から結婚解消になってしまったら、キャリアも結婚相手も失ってしまいます!
いつまで働きたいのか、子どもができてから同棲するのか、仕事が落ち着いてからなのか、いろいろ迷いますよね!!><
または、結婚してから退職するという選択肢もあります。
仕事を続けたいという希望があるなら、きちんと話し合いましょう!
私の体験談
わたしも、結婚前に約2年間同棲した経験があります。
初めはもちろん親に心配されました!
同棲はかなり反対されていて父とぶつかったこともありました。
しかし、何度か彼(今の旦那)を父に会わせるうちに、父もどんどん丸くなっていきました。(笑)
こいつは信用できるなと思ったんでしょうね!(笑)
結婚前提と伝えていることも安心要素だったと思います。
それからは反対はされなくなりましたよ!
やはり、親は最初は警戒しているんだと思います。
よく分からない奴がいきなり家に来て、同棲させてくださいって言われるんですからね!
そりゃ受け入れられないですよ!
でも、何回も顔を合わせるうちにどんどん打ち解けていくもんですよ!
めげないことが大事。
また、同棲する決意をしたのは、旦那さんに結婚するつもりだと言われてたからです。
でも最初は正直覚悟できませんでしたね。
自分も一人暮らしをしていたので、自分の家を退去する勇気が出なかったからです。
ですが、何度も話し合って退去を決意しました!
同棲中は、生活費はどれぐらい出し合うかある程度決めていました。
なのでそこまで揉めることはなかったと思います。
生活リズムに関しては、食事の時間や寝る時間などに違いがありました。
これも何回か話し合ったことがありますね。。。
普段早く寝る人は、先に就寝できる環境を整えたほうがいいです。
遅寝派が起きていると部屋の光や物音で眠れないので、部屋のドアをしめたりアイマスクを活用したりすると寝やすいです。
時間が経てば早寝に合わせて寝れるようになる人もいますし、変わらない人もいます。
生活リズムを崩さないようにお互いに気を遣うことが大事ですね!
また、家事の分担は最初で決めていなかったので揉めました!
家事はルールがあってもなくても揉めやすいテーマですよね!笑
共働きであればある程度分担したいものです。
入籍後はそこまで新鮮さはありませんでした!
でも新婚感は一応ありましたよ!(笑)
はい、ここまでざっくりとしか書いていませんが、同棲をしてみての感想は、
お互いのことを深く知ることができてよかったです。
同棲して初めて見る相手の姿も見れたし、この人となら一生過ごしていきたいなと実感できたのは大きかったです。
新鮮さは少し無くなりますが、同棲して正解だったなと思います!!!
終わりに
結婚前の同棲や親の説得について少しイメージできたでしょうか?
とは言っても親への挨拶はものすごく緊張しますよね!!
今回のアドバイスを参考にして頑張ってもらえたら嬉しいです!
また、同棲は結婚前提であることと、同棲のルールを決めておくことも大事なポイントです!
お付き合いしている相手とよく話し合って、楽しい同棲生活を送ってくださいね!!