こんにちは!mizutanu(@mizutanusan)です!
一人暮らしのタイミングって人それぞれですよね!
タイミングが分からないって人も多いと思います。
そこで、わたしが一人暮らしを始めた理由を記事にしてみました!
一人暮らしのよくあるきっかけもまとめているので参考にしてください!
わたしが一人暮らしを始めたタイミングとは?
現在は旦那さんと二人で暮らしていますが、過去に一人暮らしをしていた経験があります。
初めて一人暮らしをしたのは23歳でした!!

23歳って若い!!懐かしいなぁ〜!!
その年は大学を卒業して社会人になった年ですね。
初めて就職した職場は実家から高速で約50分かかる場所にありました。
高速に乗るまでの下道も15分かかるんですよね><
就職して約2ヶ月は実家から通勤していました。
が、しかし!!!
仕事を任されるようになるにつれて残業時間が増え、帰宅時間の運転がしんどくなっていったんです・・・!
わたしの仕事は毎月残業しないといけない時期がありました。
夜遅くに高速に乗って帰って、朝も疲れたままの高速運転。
さすがにきついわ!!と思い、一人暮らしをする決心をしました(泣)

夜遅くの高速運転はめっちゃ辛いわー!!!無理じゃーー
できれば実家に残りたかったんですけどね・・・。
ご飯も作ってもらえるし、寂しくないし!
でも、疲れて運転して事故を起こしたらやばいと思い一人暮らしを決めました。
一人暮らしをするタイミングはいつが多い?
一人暮らしをするよくあるタイミングをまとめてみました。
やはり人生の節目をきっかけに一人暮らしを始める人が大半なのかなと思います!
大学に進学したとき
わたしの周りにも大学進学を理由に一人暮らしを始める人がたくさんいましたよ!
県外に進学する人は仕方ないですもんね!
でも10代で一人暮らしってえらいなと思います・・・。
ホームシックになりそうだ・・
親からの仕送りがあれば助かりますが、大学生はお金がないですよね。
バイトで生活費を稼いだりと大変だと思いますが、若いうちから生活力が磨かれそうですね!
就職したとき
これはわたしと同じですね。
県外に就職する人も、実家から近い場所に就職する人も一人暮らしをしたい人はしています。
社会人になって経済的に余裕が出てくるので、自立のためにも一人暮らしを始めたいと思う人は多いです。
転勤したとき
いわゆる転勤族であれば、仕方のないことですよね・・!
会社によっては社宅があったり、家賃補助が出ることが多いので助かりますね。
とは言っても転勤が多い人ほど環境がコロコロ変わって大変ですよね。。。
転職したとき
離れた場所への転職なら引っ越しを考えないといけないですよね!
転職をきっかけに「今の自分を変えたい!!」という強い思いから一人暮らしを始める人もいます。
転職は、仕事も住む場所も変える絶好のチャンスですね。
自立したいと思ったとき
いつまでも実家の世話になるわけにはいかないなと思った時ですね。
周りが一人暮らしを始めたり、結婚する人が増えると、自分も自立しなきゃな〜って思いますよね。
「まだ実家にいるの?」とわざわざ言ってくる人もいますので、それに影響されて一人暮らしを考えるようになる人もいます。
彼氏・彼女を意識したとき
彼氏や彼女ができて、いつでも家に呼べるように一人暮らしを始める人もいます。
実家だと親の目が気になりますもんね!
一人暮らしだったらいつでも一緒にいれますよ^^
親と離れたいと思ったとき
親とよく喧嘩する人や、親とある程度の距離が欲しい人もいます。
職場や大学が実家から近い距離であったとしても、親と距離が欲しい人もいます。
親とよくぶつかる人は、ある程度距離を保った方が関係がうまくいくこともありますよね。
自分だけの自由な空間が欲しいとき
やっぱり一人暮らしの醍醐味は「自由」ですよね!!
わたしも自分だけの城ができた時は嬉しかったですよー!
実家だとプライベートもあまりないですが、一人暮らしだと全部わたしだけの空間です!
家のインテリアも自分好みにできますし、家で何をしてても誰にも怒られません!
自分だけの空間を持てることは最大の魅力ですね!
さいごに
一人暮らしのタイミングは人それぞれ。
きっとあなたにも一人暮らしが必要なタイミングが来ると思います。
最後に一つだけ。
自立する気もなく、なんとなく一人暮らしを始めることはおすすめしません。
なぜならお金と時間を無駄にするだけだからです。具体的な話は下記の記事で書いています^^
≫一人暮らしの無駄を解説|お金と時間は圧倒的に自己投資へ使おう!
≫実家近くの一人暮らしは意味ない?成長はできるがほぼ無駄だと思う
一人暮らしは思った以上にお金がかかります。
どんな目的で一人暮らしをしたいのかはよく考えましょう!