こだわりは強すぎてはいけません。
自分のことをみんなに認めてもらいたい。
頑張っても認めてもらえない。どうすればいいんだろう?
なかなか認めてもらえず成長できているのか悩んでいる方へ。
あなたには何かこだわりすぎていることはありませんか?
もう少し楽に生きてみましょう!
なぜこだわりを捨てるべきなのか?
あなたは真面目だったり頑固だったりする方ですか?
どうしても自分が築き上げてきたスタイルで認められたい!!
と思っていたりしませんか?
わたしもそういう感情になったりしますし、真面目な人ほどそういう人が多い気がします。
こだわりは別に悪いことではありません。
むしろ、一つのことにこだわって努力できることはすごいことだと思います。
しかし、固定観念化し、自分を苦しめていることはありませんか?
例えば、あなたが好きなことや得意なことを仕事にしたいと思って努力したとします。
頑張って作り上げたものが全く認めてもらえなかったときショックですよね。
そんな中、同じ分野ですごく人気のある人を見つけたらどう思いますか?
すごく落ち込みますよね。
あなたはそこで次にどういう行動をとりますか?
すごく落ち込んで、ひたすら我流を磨き続けるのか、
それとも、その人がなぜ人気なのか分析してみるのか・・・。
その人が人気なのは必ず理由があります。
それは、受け取る側の心を掴んでいるからです!
相手が欲していることを分かっているからなのです!
その人は多分最初から成功しているわけではありません。
受け取る側のことを考えて、たくさんの挑戦をした賜物であると思います。
あなたの場合はどうでしょうか?
たくさん挑戦しているよ!!
という方は素晴らしいです。
そのままその挑戦を続けるべきです。
しかし、一つのことにこだわって、
・絶対にこの方法で認められたい!
・この作品を認めてほしい!
・この気持ちを受け入れてほしい!
などと強く思い続けている人もいませんか?
あなたのその一方的な努力は他人にとっては受け入れ難い時もあります。
それではいつまでたっても前に進めません。
また、自分のこだわりをありのままに受け入れてもらえないと承認されたことにならないと思い込んでいませんか?
そうやって承認欲求の範囲を自分で狭ている人は要注意です。
真面目な人ほど、自分の築き上げたものに執着し、
そこに軌道修正が入ると自分を否定したような気持ちになることがあります。
こだわりが強すぎることは、自分を苦しめることにもなります。
少し、肩の力を抜いてこだわりをなくしていきましょう!
どうすればこだわりは捨てられるのか?
どうすればこだわりは捨てられるのか?
その方法はとても簡単です!
他人の意見やアドバイスに耳を傾けることです。
一度、その道の人に全てを委ねてしまうこともありだと思います。
こだわりが強い人ほど人の意見を聞かず、受けとる側の気持ちよりもあなた自身の気持ちを最優先してきたと思います。
でも、それだけでは絶対に成長はできないんですよね!
たくさんの人の意見を聞いて、まずは恐れずにチャレンジしてみることです!
そこに新しいヒントや出会いがにたくさん待っているはずです!
いきなり難しいことからやるのではなく、できることからやってみて常に行動することが大事です。
不思議とそのうち、こだわりが少しずつなくなっていることに気づくと思います。
たくさん挑戦して、受け取ってくれる側の気持ちを考えて、たくさん分析すること。
これを繰り返していくことで成長に繋がります。
それまであなたの素敵なこだわりは一旦胸の奥にそっとしまっておいてください。
いつかはその大切なこだわりを発揮できる場が来るかもしれませんね。
さいごに
いかがでしたか?
こだわりを捨てられない人ほど、いろいろなことに挑戦するチャンスを逃してしまっていたと思います。
そうしてまた認めてもらえないことが自分を苦しめていきます。
でも大丈夫!
一度でもこだわりを捨てて挑戦することで変わることができます!
「なんだ大丈夫じゃん!なんで自分はこんなにこだわっていたんだろう?」
と思う日が来ると思いますよ!
さあ、あなたももう少し楽に考えてみましょう!
一緒に成長していけたら嬉しいです!